拝み終了・・。
こんばんは!ぐらっちです
1日に2回も更新するのは久しぶりです
今日の
1回目の記事の通り、
「屋敷の拝み」は無事に終了しました。
とある地域の神様のところにも行きましたが・・
やはりそこも台風でいろんなモノが飛ばされていて
こんなモノまでとんできたのか??って驚くものばかりでした。
それを簡単に片付けたりしたけど、よくそこで祭られているモノには
あたらなかったなぁ、、って関心してしまいました。
「なんとかなるんじゃない~?」ってある意味軽い気持ちだったから、
そこの神様も穏やかな気がしないでもない・・。
沖縄では毎月旧暦の1日と15日は火の神(ヒヌカン)を拝んだりするので、
拝所は「力」が強くなるから、近寄らない方がいい・・
という人もいるらしい(すいません、ユタ系なことなので詳細は知りません。。)
しかし、台風一過と晴天の影響かとても清々しい気持ちになりました。
神様との約束・・というよりも自分の気持ちを知るということで
たまーには拝所や神社などを行くのもいいかもしれません。
その後、私の甥たちが手伝ってくれたりと、母もオバさんも喜んでくれて
何だかんだと・・家族との繋がりを作ってくれたような
最初は乗り気じゃなかった私も母が喜んでる姿を見ると、
結局はやってよかった、、のだろうか
って複雑な心境になりました。
「自分たちのため」
だけでなく、周りの自分とは関係なさそうな
人たちの幸せも願うようなそういう拝みなら・・
いいのでしょうかねぇ。。
拝みやユタ事は戦争があっても無くならない沖縄独特の風習です。
時代と共にその内容は変わっていくのだろうけど、
ほどほどに・・というのがいいのかもしれません。
あくまでも私自身の感想です
今日は十五夜で満月。
キレイなお月様ですね
最近のふちゃぎはおいしくなった・・って思うのでありました。
関連記事